top of page

許先生の日本留学日記:日本への留学動機

*この文章はJLPT N2レベルです。


*このブログシリーズは、台湾人の許先生が日本の大学院への留学準備から、実際に大学院に入学してからの情報などを綴った内容の台湾華語の文章を、日本への留学や就職を目指すより多くの皆さまに情報共有するために日本語に翻訳しています。

日本への留学動機


実は日本への留学は、もともと私の計画にはありませんでした。最初は、海外での転職、特に日本を起点にキャリアを広げることを目的として、海外での就職を目指していました。


私の日本への留学動機は、現在の自分の能力と海外で働くために必要な条件との間にあるギャップが大きかったからです。つまり、現在の自分のスペックでは、海外での就職は現実的ではないと判断したためです。


母国(台湾)の非常に豊富な日本語学習リソースと、JLPTに特化した学習を活用して、第二外国語である日本語を使って、自分の現在の仕事である薬剤師以外の専門職やスキルを日本で身につけたいと考えていました。


しかし、実際に現在日本で働いており、最終的には永住権を取得することを目標にしている高校の友人や先輩たちから話を聞いたところ、日本で長期的にキャリアを築けるかどうかにはいくつかの条件があることがわかりました。


  • まず、JLPT N3は日常会話に対応するための最低条件ですが、正社員として働くにはN2以上が必要であり、長期的に働くためには最終的にはN1の取得が求められます。


  • 日本語能力や目標とする職業の専門知識がどれだけ高くても、IT業界の従事者(例えばエンジニアなど)でない限り、日本での学歴や資格がなければ、ほとんどの場合、雇用主が就労ビザの延長をしてくれないため、最終的には日本を離れざるを得なくなります。


  • さらに、ワーキングホリデーは自由に働く時間を選べますが、日本の企業からは正式な職務経験とはみなされません。


日本への留学や就職についての基本情報
日本での長期的な就職を考えるなら、多くの事前準備が必要。

加えて、日本での就職において、英語力は必須ではありませんが、自己PRを助ける重要な要素です。


以上を総合的に考え、新型コロナウイルスの流行していた2年の間に、私は薬剤師として病院や薬局で勤務しながら日本語を学び、JLPT N3、N1に合格し、さらにTOEICテストも受け、まずは日本で働くための基本的な条件を整えました。


コロナの流行が落ち着き始めた頃、私は再び日本での就職を計画しました。しかし、私が求職エージェントを通じて気づいたのは、医療業界出身(薬剤師)で、限られた職種しか経験のない私にとって、母国でのキャリアと同等の待遇を海外で見つけることは非常に難しいということです。


さまざまな職種にチャレンジしようとしても、過去のキャリアや待遇が足かせとなり、面接の機会さえ得られないことが多くありました。そのため、日本での学歴を取得し、自身の経験をもとに専門知識を広げるために、日本の有名大学の大学院、特に公衆衛生学のコースを受験する決意をしました。


実を言うと、大学院に入学してからも、自分の決断が本当に正しかったのかを考える時がしばしばありました。

そんなある日、周りの同級生たちが日本留学を選んだ理由をシェアしてくれました。彼らは「日本の文化が好きで生活を体験したい」「日本のエンターテイメント業界が大好きで、現地でファン活動を続けたい」「日本人の異性に強く惹かれていて日本で家庭を築きたい」など、意外にもシンプルな動機から留学を決意した人が多いということを知り、自分は日本に来た動機や進学と就職の計画に結構繋がりを持っている方なのだなと感じました。


いずれにせよ、日本への留学は、学歴を取得するだけでなく、「日本での生活における目標」を持っている留学生がほとんどだということがわかりました。


結論として、予算計画から始まり、学校や学科の選択、語学資格の取得、留学前の住居選び、インターンシップやアルバイト、そして、卒業後の帰国や日本での就職・昇進など、各段階での計画と決断には、自分が最初に留学を決意した原動力、つまり「留学動機」を忘れないことが重要だと私は考えています。



「なぜ自分が日本に来たのか」ー そのことを忘れてはいけないのです。


 

J-CALPでは、日本への留学や就職のための日本語レッスンを行っております。


EJU対策やビジネス日本語指導だけでなく、志望理由書の作成サポートや小論文対策、面接対策まで、経験豊富な専門の日本人講師がきめ細やかな指導を行います。


日本への留学や就職を検討されている方は、ぜひリンクからお気軽にご連絡ください!


お問い合わせはこちらから


⇩⇩


 J-CALP online education

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

レッスン内容についてのご質問やプランのご相談、レッスン料のお見積りなど、

不明な点がございましたら、Contactからお気軽にご連絡ください。

J-CALP online education

J-CALP online education
事業者登録番号: 376-13-02768
+82-10-9411-2699
京畿道高陽市日常洞区丁鉢山路15 410号
代表: 田中 里依

© 2024  J-CALP online education All Rights Reserved.

bottom of page